トークイベント「つくることと語ること」への登壇について
9月14日、多摩美術大学が運営するオルタナティブスペース「Up & Coming」にて開催中の展覧会「断片の集積」の関連トークイベントに、弊団体代表の上久保が進行人として登壇いたします。 制作におけるプロセスや作 […]
令和7年度神奈川県文化芸術活動団体事業補助金の採択について
弊団体は、本年度、神奈川県の実施する文化芸術活動団体事業補助金の採択を受け、「移動美術館アート・トラック」プロジェクトの活動助成をしていただくこととなりました。 県民の皆様が行う自主的な文化芸術活動の活性化及び文化芸術の […]
アート・トラック新規展示「山本麻世展」の開催について
この度、「移動美術館アート・トラック」の展示内容が、新たな企画へと切り替わります。 vol.7となる今回の展示アーティストは山本麻世です。代表作となる立体作品をはじめ、空間に寄生し、風景を塗り替えるような特徴を持つ山本の […]
令和6年度社会福祉振興助成事業の成果報告書の公開について
弊団体は、独立行政法人福祉医療機構(WAM)の実施する「令和6年度社会福祉振興助成事業(WAM助成)」の採択を受け、令和5年度から継続して二年間の活動助成をしていただきました。 WAM助成は「国庫補助金を財源とし、NPO […]
アート・トラック出展予告「象の鼻テラス ZOU-NO-HANA FUTURESCAPE PROJECT 2024」- 横浜市
12月6-8日の三日間、移動美術館アート・トラックvol.6 多田恋一朗「ラクガキ、また誰かと出会うために」が、象の鼻テラス、象の鼻パークにて開催される「ZOU-NO-HANA FUTURESCAPE PROJECT 2 […]
居住支援法人勉強会「熊本に学ぶ被災者への寄り添い支援」の開催について
翌6月13日、石川県金沢市にて活動する居住支援法人株式会社エリンクと弊団体の主催において、「石川県居住支援法人・緊急勉強会 熊本に学ぶ被災者への寄り添い支援」を開催いたします。 弊団体は神奈川県横浜市を拠点にしながら、そ […]
よこはま居住支援サポーター登録のご報告
弊団体は昨年度に引き続き、横浜市居住支援協議会の実施する「よこはま居住支援サポーター登録制度」に指定を受け、協議会との連携体制のもと市の居住支援活動に協力していくこととなりましたので、ご報告いたします。
令和5年度社会福祉振興助成事業の成果報告書の公開について
弊団体は、独立行政法人福祉医療機構(WAM)の実施する「令和5年度社会福祉振興助成事業(WAM助成)」の採択を受け、一年間の活動を助成いただいておりました。 この度、実施事業のプログラムの詳細や記録写真を含む成果報告書を […]
移動美術館アート・トラック活動報告(11・12・1月)
移動美術館アート・トラックvol.5 木村桃子「星と人のけしき」は、11月から巡回を開始し、公立小学校2ヶ所での授業協力、特別支援学校での授業協力1ヶ所、公園でのイベント1ヶ所へ出張いたしました。 写真は、八王子市立第三 […]
杉並区居住支援協議会の主催する情報交換会の開催協力について
11月30日、杉並区居住支援協議会の主催にて開催した情報交換会の実施協力を行いました。 弊団体は神奈川県横浜市を拠点にしながら、それに留まらず広域的に居住支援活動を行なっており、東京都杉並区の都市整備部や居住支援協議会と […]